緑区民が中止になりました
2009年6月8日 演劇 コメント (3)朝から整体行って、鶴見区民ミュージカルの発会式行って演説して、積み込みしてカプセル通しみて、積み込みして千田君泊まりに来て、寝て朝を迎えました。
鶴見区民は今の地元なので共通話題が多く、えほんの宣伝もして帰ってきました。
後、今の市民参加型ミュージカルの現状も話してきた。
身内スタッフには話しましたが、一応この場でネット上でも発表。
今年、緑区民ミュージカルが中止になりました。
これだけY150と騒がれているなか、助成金オールカットです。
緑芸術祭自体に助成金全て出なくなったそうです。
久々に世の中を感じさせられました。
僕らのやっていることは、マイナーで理解されにくいジャンルです。
世の中の歯車的には、心の部分の歯車が加わらないといらないことをやっています。
心の部分の歯車が加わっても、音楽、美術、映画…
たくさん他にもあるのだと実感しています。
僕が行ったドイツの交換研修制度も今は美術にジャンルが変わっています。
「そんなもの」だと思わずに、考えていかないと手遅れになりそうです。
しかし、本当に一部の勢力にばかり助成金とか行政主催事業とかが流れてるよな~。
ANJとか太宰チームとか、身内を肥やし過ぎだろ!
と思うのは努力不足なのか?
そもそも地元住民から起こるものではないのだろうか?
疑問が拭えないです。
鶴見区民は今の地元なので共通話題が多く、えほんの宣伝もして帰ってきました。
後、今の市民参加型ミュージカルの現状も話してきた。
身内スタッフには話しましたが、一応この場でネット上でも発表。
今年、緑区民ミュージカルが中止になりました。
これだけY150と騒がれているなか、助成金オールカットです。
緑芸術祭自体に助成金全て出なくなったそうです。
久々に世の中を感じさせられました。
僕らのやっていることは、マイナーで理解されにくいジャンルです。
世の中の歯車的には、心の部分の歯車が加わらないといらないことをやっています。
心の部分の歯車が加わっても、音楽、美術、映画…
たくさん他にもあるのだと実感しています。
僕が行ったドイツの交換研修制度も今は美術にジャンルが変わっています。
「そんなもの」だと思わずに、考えていかないと手遅れになりそうです。
しかし、本当に一部の勢力にばかり助成金とか行政主催事業とかが流れてるよな~。
ANJとか太宰チームとか、身内を肥やし過ぎだろ!
と思うのは努力不足なのか?
そもそも地元住民から起こるものではないのだろうか?
疑問が拭えないです。
ブログを観てやってください。
2009年6月6日 演劇 コメント (1)
つい先日、「えほんをよむ」の稽古を2回くらいしたんですよ。
そしたら、なんと!!
ウチのメンバーのブログアップ率がものすごくて(いいことです。)、えほんをよむのブログ大盛り上がりです。
mixi日記を全然書かないで、ブログもがんばっていた僕にはうれしい悲鳴です。
ぜひ、除いてやってください。
「えほんをよむ」ブログ
http://ameblo.jp/ehonwoyomu/
そして、「えほんをよむ」
観に来てください。NEW夏吉素敵だぜ!!
出来自体はいいと思っています。
みんなが観る時には。。。
えほんをよむ実行委員会
「第7回えほんをよむ」
作 佐々木貴行
構成・演出 ささぼう(うなぎ計画)
演奏 栗木健
窪田美香(17日のみ)
阿部大輔(18日のみ)
6/17 15:00~/19:00~
6/18 13:00~/15:00~/19:00~
(開演1時間前から整理券配布)
場所:ラゾーナ川崎プラザソル(JR川崎駅西口直結ラゾーナ川崎プラザ5F)
料金:無料【夜の回は500円。子供は無料】
※夜の回だけ予約が出来ます
※ベビーカー、車椅子のままご覧になることができます
CAST
yukino
夏目真紀子
小林美奈
南雲りえ
大塚秀記
鵜飼主水
STAFF
照明 小坂章人
音響プラン 天野高志
音響オペレート 五十川由佳
舞台監督 藤本志穂(うなぎ計画)
制作 人見雅子(CP Project)
主催 「えほんをよむ」実行委員会
共催 川崎インキュベーター/うなぎ計画
後援 川崎市・川崎市文化財団・川崎市教育委員会・NPO法人市民文化パートナーシップかわさき
問い合わせ先
ラゾーナ川崎プラザソル
044-874-8501(10~20時)
info@plazasol.jp
http://www.plazasol.jp/
そしたら、なんと!!
ウチのメンバーのブログアップ率がものすごくて(いいことです。)、えほんをよむのブログ大盛り上がりです。
mixi日記を全然書かないで、ブログもがんばっていた僕にはうれしい悲鳴です。
ぜひ、除いてやってください。
「えほんをよむ」ブログ
http://ameblo.jp/ehonwoyomu/
そして、「えほんをよむ」
観に来てください。NEW夏吉素敵だぜ!!
出来自体はいいと思っています。
みんなが観る時には。。。
えほんをよむ実行委員会
「第7回えほんをよむ」
作 佐々木貴行
構成・演出 ささぼう(うなぎ計画)
演奏 栗木健
窪田美香(17日のみ)
阿部大輔(18日のみ)
6/17 15:00~/19:00~
6/18 13:00~/15:00~/19:00~
(開演1時間前から整理券配布)
場所:ラゾーナ川崎プラザソル(JR川崎駅西口直結ラゾーナ川崎プラザ5F)
料金:無料【夜の回は500円。子供は無料】
※夜の回だけ予約が出来ます
※ベビーカー、車椅子のままご覧になることができます
CAST
yukino
夏目真紀子
小林美奈
南雲りえ
大塚秀記
鵜飼主水
STAFF
照明 小坂章人
音響プラン 天野高志
音響オペレート 五十川由佳
舞台監督 藤本志穂(うなぎ計画)
制作 人見雅子(CP Project)
主催 「えほんをよむ」実行委員会
共催 川崎インキュベーター/うなぎ計画
後援 川崎市・川崎市文化財団・川崎市教育委員会・NPO法人市民文化パートナーシップかわさき
問い合わせ先
ラゾーナ川崎プラザソル
044-874-8501(10~20時)
info@plazasol.jp
http://www.plazasol.jp/
えほんのブログにも書きましたが、今日は日吉にある子供のえほん専門店に行ってきました。
いや~、小さな店なんだけど楽しかった。
日吉はHappyのライブ(いや本番?)以来でしたが、何気に都会なんだね。
色々足りない知識を補充してもらえました。
そして、すごいびっくりなのが、小劇場の話ができて吉田秋生の話ができて成田美名子の話ができて、水沢めぐみのお姉ちゃんの友達という凄い方がいらっしゃったということと、川崎演劇塾がそこの2階を昔倉庫にしていたということに、世間のせまさと出会いの面白さを感じた今日この頃でした。
さあ、明日は大変な一日だ。
みんながね。あ、明日写真撮りまくるということを関係者の皆様は覚えておいてください。
えほんブログ
http://ameblo.jp/ehonwoyomu/
こどもの本のみせ ともだち
http://homepage3.nifty.com/tomodachi/index.html
いや~、小さな店なんだけど楽しかった。
日吉はHappyのライブ(いや本番?)以来でしたが、何気に都会なんだね。
色々足りない知識を補充してもらえました。
そして、すごいびっくりなのが、小劇場の話ができて吉田秋生の話ができて成田美名子の話ができて、水沢めぐみのお姉ちゃんの友達という凄い方がいらっしゃったということと、川崎演劇塾がそこの2階を昔倉庫にしていたということに、世間のせまさと出会いの面白さを感じた今日この頃でした。
さあ、明日は大変な一日だ。
みんながね。あ、明日写真撮りまくるということを関係者の皆様は覚えておいてください。
えほんブログ
http://ameblo.jp/ehonwoyomu/
こどもの本のみせ ともだち
http://homepage3.nifty.com/tomodachi/index.html
ああ、やだやだ。筆が重い。
2009年5月30日 演劇ほんと、えほんブログはまめに更新するのにこっちの日記のやる気のなさと言ったら・・・
色々打ち合わせが続く日々です。
DSのドラゴンボールをクリアーしました。
絶対続編発売するという製作者の意志が込められまくりでした。
ソルの3周年記念公演の概要がだいぶ決まってきました。キャスト陣面白そうです。スタッフ最強です。最高にスリリングな夏休みになりそうです。
グーニーズだね。
さて、体調のほうはというと、昨日、マーボー豆腐を食べたので平気だと思いますが、相変わらずアルコールが付き合い程度しか飲めない体です。酒をほぼ飲まない俺にアイデンティティーはあるのだろうか??
腰も痛いのですがこれは来週どこかで整体に行くことにします。
とにかく、今言いたいのは、
「えほんをよむ」宣伝にご協力ください。
えほんをよむブログ
http://ameblo.jp/ehonwoyomu/
色々打ち合わせが続く日々です。
DSのドラゴンボールをクリアーしました。
絶対続編発売するという製作者の意志が込められまくりでした。
ソルの3周年記念公演の概要がだいぶ決まってきました。キャスト陣面白そうです。スタッフ最強です。最高にスリリングな夏休みになりそうです。
グーニーズだね。
さて、体調のほうはというと、昨日、マーボー豆腐を食べたので平気だと思いますが、相変わらずアルコールが付き合い程度しか飲めない体です。酒をほぼ飲まない俺にアイデンティティーはあるのだろうか??
腰も痛いのですがこれは来週どこかで整体に行くことにします。
とにかく、今言いたいのは、
「えほんをよむ」宣伝にご協力ください。
えほんをよむブログ
http://ameblo.jp/ehonwoyomu/
栗本薫さんが亡くなった。
結構ショックだった。グインサーガって永遠に続くんだろうって「こち亀」みたいな印象でいたから。
ちょうど吉田秋生先生のバナナフィッシュRebirth(解説本)を読み返していたところだったからなんか余計にショックだった。
吉田先生みたいに新たなキャラを想像しないで前作のキャラがでてくるの凄い好きなんだよな~。
同じように田中芳樹先生や栗本薫先生みたいに一つの世界と国があって近隣諸国があっての大きなくくりも大好き。
ガンダムシリーズの魅力もやっぱりそこだから、ガンダムWにいまいち入れないんだろうと勝手に自己分析してみる。
ご冥福をお祈りします。
えほんをよむも続編構想はあるんです。作家が。
http://ameblo.jp/ehonwoyomu/
結構ショックだった。グインサーガって永遠に続くんだろうって「こち亀」みたいな印象でいたから。
ちょうど吉田秋生先生のバナナフィッシュRebirth(解説本)を読み返していたところだったからなんか余計にショックだった。
吉田先生みたいに新たなキャラを想像しないで前作のキャラがでてくるの凄い好きなんだよな~。
同じように田中芳樹先生や栗本薫先生みたいに一つの世界と国があって近隣諸国があっての大きなくくりも大好き。
ガンダムシリーズの魅力もやっぱりそこだから、ガンダムWにいまいち入れないんだろうと勝手に自己分析してみる。
ご冥福をお祈りします。
えほんをよむも続編構想はあるんです。作家が。
http://ameblo.jp/ehonwoyomu/
お、日付が変わったらえほんメンバーさみっと(大塚さん)の誕生日じゃないですか。
おめでとうとみんなで言うぞ~
さて、今日は久々のソル。
仕込みに来ていた照明の兵隊さんがケンケンさんと同じ現場で会っていた人だったので二人で大はしゃぎでした。
懐かしいね。アイスをだれがいっぱい買うか競っていた頃が。
ちょうど昨日アイスを久々に食べたのはそういう予兆だったのか。
世の中深いですね。
さて、本日(日付上昨日)は、たくさんえほんの宣伝をしました。
迷惑だった人すいません。
でも一人でも多くの人に見てもらいたいのです。
二日とも夜公演の後は飲み会ですのでそれ目当てでもお願いします。
夜の回は予約受付中です。
そして、自分の日記や知り合いにぜひ宣伝していただけると私も幸せです。
えほんをよむブログもよろしく。
http://ameblo.jp/ehonwoyomu/
おめでとうとみんなで言うぞ~
さて、今日は久々のソル。
仕込みに来ていた照明の兵隊さんがケンケンさんと同じ現場で会っていた人だったので二人で大はしゃぎでした。
懐かしいね。アイスをだれがいっぱい買うか競っていた頃が。
ちょうど昨日アイスを久々に食べたのはそういう予兆だったのか。
世の中深いですね。
さて、本日(日付上昨日)は、たくさんえほんの宣伝をしました。
迷惑だった人すいません。
でも一人でも多くの人に見てもらいたいのです。
二日とも夜公演の後は飲み会ですのでそれ目当てでもお願いします。
夜の回は予約受付中です。
そして、自分の日記や知り合いにぜひ宣伝していただけると私も幸せです。
えほんをよむブログもよろしく。
http://ameblo.jp/ehonwoyomu/
おなか痛い。電車長い。
2009年5月22日 演劇さて、前の日記にも書きましたが、豚フル騒動に本当に腹が立っている矢先に、僕のおなかは絶好調で下り中です。
熱もないですし、とにかく胃腸が痛いだけなんですけど、
これに対しても騒がれてしまうのでしょうか?
とりあえず、今週は毎日王子にいる僕は、電車の移動時間とおなかの調子の兼ね合いが心配です。
そして、えほんをよむまで一カ月切りました。
夜の回は予約できます。
直接、プラザソルまで連絡ください。
044-874-8501
info★plazasol.jp←★を@に変えてくださいな。
http://ameblo.jp/ehonwoyomu/
熱もないですし、とにかく胃腸が痛いだけなんですけど、
これに対しても騒がれてしまうのでしょうか?
とりあえず、今週は毎日王子にいる僕は、電車の移動時間とおなかの調子の兼ね合いが心配です。
そして、えほんをよむまで一カ月切りました。
夜の回は予約できます。
直接、プラザソルまで連絡ください。
044-874-8501
info★plazasol.jp←★を@に変えてくださいな。
http://ameblo.jp/ehonwoyomu/
トンフル騒動に腹が立つ
2009年5月21日 演劇とうとう川崎に豚フル(トンフル←今の現場での呼び方)がきました。
だけど騒ぐなかれ。
人が大勢なところに行かないのが予防とかクソくらえだ。
そんなことなら我々が一番最初に食らうはずだ。
日本の報道は大げさでいやになる。
ソ連型香港型で何人も毎年死んでるのにそれとの比較も何も出さずにただただ騒ぎやがる。
人が大勢来る場所は魅力ある場所なんだよ。
ただただ騒ぐなアホマスコミ。
視聴率目当てでその場で騒いだ結果、あなたたちの大切な土壌を壊してますよ~
大切なのは予防だけです。
久しぶりに政府のCMが正しく見えました。
出歩かないのは本当に予防なのかと声を大にして僕は言います。
だけど騒ぐなかれ。
人が大勢なところに行かないのが予防とかクソくらえだ。
そんなことなら我々が一番最初に食らうはずだ。
日本の報道は大げさでいやになる。
ソ連型香港型で何人も毎年死んでるのにそれとの比較も何も出さずにただただ騒ぎやがる。
人が大勢来る場所は魅力ある場所なんだよ。
ただただ騒ぐなアホマスコミ。
視聴率目当てでその場で騒いだ結果、あなたたちの大切な土壌を壊してますよ~
大切なのは予防だけです。
久しぶりに政府のCMが正しく見えました。
出歩かないのは本当に予防なのかと声を大にして僕は言います。
最近暇があれば芝居観に行ってます。
僕にとってはやっぱり惑星ピスタチオは原点であって最大の存在であって、そういう意味で、カプセル兵団の舞台監督をやっている今に、西田シャトナーさんと腹筋さんの芝居を近々で観ることが出来たのはここ最近で最大の収穫です。
イノセントスフィアの西森さんの芸術的動線確保も素晴らしいですが、僕はやはりピスタチオが好きです。
たまらなく好きなんです。
打ち上げでやはりカチカチで腹筋さんとはうまくしゃべれません。
でも、ファンでありながら僕自身も創り手で、そして誰かが創ることを支援協力指揮する立場です。
六月からのラッシュ前に観て触れて関与して…
乏しい創作意欲が沸いちゃうじゃないか~!
僕にとってはやっぱり惑星ピスタチオは原点であって最大の存在であって、そういう意味で、カプセル兵団の舞台監督をやっている今に、西田シャトナーさんと腹筋さんの芝居を近々で観ることが出来たのはここ最近で最大の収穫です。
イノセントスフィアの西森さんの芸術的動線確保も素晴らしいですが、僕はやはりピスタチオが好きです。
たまらなく好きなんです。
打ち上げでやはりカチカチで腹筋さんとはうまくしゃべれません。
でも、ファンでありながら僕自身も創り手で、そして誰かが創ることを支援協力指揮する立場です。
六月からのラッシュ前に観て触れて関与して…
乏しい創作意欲が沸いちゃうじゃないか~!
コルセットをしているのはおなかの肉を締め付けているわけではない
2009年5月14日 演劇どうも。湘南のぎっくり腰こと笹浦です。
はい、あれは月曜日の話です。
やっちまいました。
腰です。実家に帰ってて、朝シャワーを浴びて出てきたんですよ。シャワーから。
で、ズボン履こうとして左足上げたら・・・・・・
さようなら~。
コレで三回目。でも今まででは一番軽症。
毎日整体院通ってます。
保険利きます。
昨日の院長先生の一言。
「笹浦さんも日々こういう事を考えていきていく年になったって事なんですよ」
笑いながら言い放たれた!!
先日は長く書いたえほんのブログも消えた。
今日再アップした。
アメブロです。
えほんです。
もうすぐ公演まで一月です。
えほんをよむブログ
http://ameblo.jp/ehonwoyomu/
はい、あれは月曜日の話です。
やっちまいました。
腰です。実家に帰ってて、朝シャワーを浴びて出てきたんですよ。シャワーから。
で、ズボン履こうとして左足上げたら・・・・・・
さようなら~。
コレで三回目。でも今まででは一番軽症。
毎日整体院通ってます。
保険利きます。
昨日の院長先生の一言。
「笹浦さんも日々こういう事を考えていきていく年になったって事なんですよ」
笑いながら言い放たれた!!
先日は長く書いたえほんのブログも消えた。
今日再アップした。
アメブロです。
えほんです。
もうすぐ公演まで一月です。
えほんをよむブログ
http://ameblo.jp/ehonwoyomu/
そういえば昔から少女漫画が好きだった(恋愛ものじゃないやつね)
2009年5月8日 演劇先日、予約していた本が届いた。
もとい、漫画が届いた。
俺の中でもっとも偉大な漫画家、吉田秋生さんの新作「海街diary」だ。
映画にもなった「ラヴァーズ・キス」と同じく、湘南が舞台になっている。それどころか、登場人物がリンクしている。
吉田秋生はいつも歪んだ恋愛が多く描かれている。なのに泣ける。
今回も1話目で号泣だ。
鎌倉の観光案内や話もいろいろ出てくるから素敵だ。
1巻の表紙は鎌倉高校前。
2巻の表紙は鎌倉のお寺の階段。
稲村や七里ガ浜などなじみの場所満載だ。
思えば高校1年の時かな?
「BANANAFISH」を初めて読んでどっぷり浸かり、すべてコンプリートして、それから「カリフォルニア物語」、「夜叉」、「吉祥天女」、「ラヴァーズ・キス」と集めて繰返し繰返し読んで、したら去年たまたま「イヴの眠り」を見つけて、ケン・クロサキがかぶっていることに大興奮して全部揃えて、これでまた海街diaryでいろいろなキャラが出てくるなんて・・・・・
そういえば、BANANAFISHにもカリフォルニア物語と同じ刑事が出てくるし、吉田先生は粋だな~。
まあ、唯一の不満は、舞台版BANANAFISHが存在することだな。
アッシュ・リンクスはリバーフェニックスだって先生も言ってたのに~!!
以上。ミーハーおたく日記でした。
ついでに。おれの中で神様な漫画家。
成田美奈子(サイファ、アレクサンドライトにはあこがれたものさ)
高橋ヒロシ(今もヤンキー漫画好きっす)
細野不二彦(ギャラリーフェイク最高っす。電波の城も。)
荒川弘(ハガレン大好き)
一条ゆかり(有閑倶楽部も凄いけどそれ以上に正しい恋愛のススメとか)
この辺が神様であとは、
西森博之(天使な小生意気が一番好き)
しげの秀一(バリバリ伝説は好きなマンガベスト5に入るな)
青木雄二(ナニワ金融道最高っす)
清水玲子(月の子とか輝夜姫とか)
片山まさゆき(ノーマーク爆牌党で何べん泣いたか)
そんなところか??
料理マンガ系は原作含めてなのであえて省く。
田中芳樹先生は漫画ではないです。
以上。
あ、タイタニアがいまNHKでやってるんですね。
もとい、漫画が届いた。
俺の中でもっとも偉大な漫画家、吉田秋生さんの新作「海街diary」だ。
映画にもなった「ラヴァーズ・キス」と同じく、湘南が舞台になっている。それどころか、登場人物がリンクしている。
吉田秋生はいつも歪んだ恋愛が多く描かれている。なのに泣ける。
今回も1話目で号泣だ。
鎌倉の観光案内や話もいろいろ出てくるから素敵だ。
1巻の表紙は鎌倉高校前。
2巻の表紙は鎌倉のお寺の階段。
稲村や七里ガ浜などなじみの場所満載だ。
思えば高校1年の時かな?
「BANANAFISH」を初めて読んでどっぷり浸かり、すべてコンプリートして、それから「カリフォルニア物語」、「夜叉」、「吉祥天女」、「ラヴァーズ・キス」と集めて繰返し繰返し読んで、したら去年たまたま「イヴの眠り」を見つけて、ケン・クロサキがかぶっていることに大興奮して全部揃えて、これでまた海街diaryでいろいろなキャラが出てくるなんて・・・・・
そういえば、BANANAFISHにもカリフォルニア物語と同じ刑事が出てくるし、吉田先生は粋だな~。
まあ、唯一の不満は、舞台版BANANAFISHが存在することだな。
アッシュ・リンクスはリバーフェニックスだって先生も言ってたのに~!!
以上。ミーハーおたく日記でした。
ついでに。おれの中で神様な漫画家。
成田美奈子(サイファ、アレクサンドライトにはあこがれたものさ)
高橋ヒロシ(今もヤンキー漫画好きっす)
細野不二彦(ギャラリーフェイク最高っす。電波の城も。)
荒川弘(ハガレン大好き)
一条ゆかり(有閑倶楽部も凄いけどそれ以上に正しい恋愛のススメとか)
この辺が神様であとは、
西森博之(天使な小生意気が一番好き)
しげの秀一(バリバリ伝説は好きなマンガベスト5に入るな)
青木雄二(ナニワ金融道最高っす)
清水玲子(月の子とか輝夜姫とか)
片山まさゆき(ノーマーク爆牌党で何べん泣いたか)
そんなところか??
料理マンガ系は原作含めてなのであえて省く。
田中芳樹先生は漫画ではないです。
以上。
あ、タイタニアがいまNHKでやってるんですね。
長く続いて結ばれる。幸せそうでうれしいです。
2009年5月6日 演劇はい。
GWらしい生活をしています。4日は萬で芝居を観て、昨日は妹の結婚式。そして今日は夕方から稽古に参上する予定です。
妹の結婚式。
自分が昨年結婚して、今年は妹だなんて親も大変だなと思いつつ、素敵な場所で素敵な式でした。1次会代官山。2次会恵比寿。
うん。都会な人間ですね。
妹はヘアメイクを職業としているのですが、その師匠がヘアメイクがどういう仕事かというのを紹介しながら、妹のことを紹介して、祝辞を述べるというシーンがありました。
凄い素敵な師匠なんだなと思いました。
ああいう環境って大事だよね。芝居も花組芝居とかのメイクをされている方で、堀越の話なんかをちょっとしたりしましたが、本当に気さくないい方です。
あと、我が家の先生ともいうべき斎藤牧子先生がバイオリンの生演奏で新郎新婦入場を引き立ててくれたり、新郎側にオペラ歌手がいたり、華やかな式でした。
牧子先生は、川崎市民なので、ラゾーナでも是非!!なんて話をしてしまうあたりおれもほんとに営業屋さんだな。
まあ、でも、一番良かったのはわが妹と新郎洋作ですよ。
出会って13年。
同じ学校の同級生通しの結婚なんてなかなかありませんよ。
わが妹よ。お幸せに。
兄バカのおれは何度かうるってしていました。
そんなGW。書類は片づけていません。
こちらもよろしく
「えほんをよむ」ブログ
http://ameblo.jp/ehonwoyomu/
GWらしい生活をしています。4日は萬で芝居を観て、昨日は妹の結婚式。そして今日は夕方から稽古に参上する予定です。
妹の結婚式。
自分が昨年結婚して、今年は妹だなんて親も大変だなと思いつつ、素敵な場所で素敵な式でした。1次会代官山。2次会恵比寿。
うん。都会な人間ですね。
妹はヘアメイクを職業としているのですが、その師匠がヘアメイクがどういう仕事かというのを紹介しながら、妹のことを紹介して、祝辞を述べるというシーンがありました。
凄い素敵な師匠なんだなと思いました。
ああいう環境って大事だよね。芝居も花組芝居とかのメイクをされている方で、堀越の話なんかをちょっとしたりしましたが、本当に気さくないい方です。
あと、我が家の先生ともいうべき斎藤牧子先生がバイオリンの生演奏で新郎新婦入場を引き立ててくれたり、新郎側にオペラ歌手がいたり、華やかな式でした。
牧子先生は、川崎市民なので、ラゾーナでも是非!!なんて話をしてしまうあたりおれもほんとに営業屋さんだな。
まあ、でも、一番良かったのはわが妹と新郎洋作ですよ。
出会って13年。
同じ学校の同級生通しの結婚なんてなかなかありませんよ。
わが妹よ。お幸せに。
兄バカのおれは何度かうるってしていました。
そんなGW。書類は片づけていません。
こちらもよろしく
「えほんをよむ」ブログ
http://ameblo.jp/ehonwoyomu/
会話が稚拙なうしろの女
2009年5月4日 演劇無事に生きています。
終わりました梵天と真田アサミ10周年記念。
久々に人の兵隊で入ったからどっちもはしゃぎまくってましたし楽しかったのだが、結論としては、「自分で仕切るほど楽なものはない」
ということですね。
そして舞台監督はこの世に必要だぜ!
あと、徹夜は僕は無理な体です。
そんな今、萬にいます。
久しぶり大塚。
終わりました梵天と真田アサミ10周年記念。
久々に人の兵隊で入ったからどっちもはしゃぎまくってましたし楽しかったのだが、結論としては、「自分で仕切るほど楽なものはない」
ということですね。
そして舞台監督はこの世に必要だぜ!
あと、徹夜は僕は無理な体です。
そんな今、萬にいます。
久しぶり大塚。
電車withささきょうナグリ
2009年5月2日 演劇
昨日今日は「梵天」です。
川崎・しんゆり芸術祭の一番の目玉の太鼓グループ。
昨日のリハもめちゃめちゃカッコよくて、ほとんど客化してました俺。
今回はジョイントコンサートだから梵天だけの時間が少ないのがスゲー残念。
夏にソルでやるけどそれもいないからなかなか残念ですわ。
そして…
まさか終わった後に22時から仕込みが待っているとは…
生きているのか俺とaki
そんな友達の結婚式に行けないGWです。
写真は昨年の梵天
川崎・しんゆり芸術祭の一番の目玉の太鼓グループ。
昨日のリハもめちゃめちゃカッコよくて、ほとんど客化してました俺。
今回はジョイントコンサートだから梵天だけの時間が少ないのがスゲー残念。
夏にソルでやるけどそれもいないからなかなか残念ですわ。
そして…
まさか終わった後に22時から仕込みが待っているとは…
生きているのか俺とaki
そんな友達の結婚式に行けないGWです。
写真は昨年の梵天
昔の忍者は手裏剣の代わりに五寸釘を使ったりもした
2009年5月1日 演劇マメに更新しようとしている俺の心を、実家のPCに打ち砕かれた。
メモリ88パーセントもあいてるのに何が重いんだお前!!
どうすればいい??
おかげでえほんブログ更新し損なったじゃん!
メモリ88パーセントもあいてるのに何が重いんだお前!!
どうすればいい??
おかげでえほんブログ更新し損なったじゃん!
銀河高原とエビスシルク
2009年4月30日 演劇メモに近い感じで。
酒のつまみシリーズ。
①鶏肉を一口大に切って、醤油、みりん、白ワイン、おろしたショウガのつけだれに20分揉んでからつける。
②つけている間に、小松菜、たけのこ、胡瓜を小松菜とタケノコは柵切り。胡瓜は乱切りにする。
③浸かったら、中華鍋で強火で鶏肉、たけのこ、胡瓜、小松菜のくき、小松菜の葉の順に入れて炒める。
④味付けはつけだれプラスブラックペッパー
結論
胡瓜いらない。でも参考にしたレシピは胡瓜と炒めていたんだもん。
あと、ウエィパー少し入れて、少し片栗粉か小麦粉でとろみ付けて、最初に炒める前にタケノコだけ油通しできたらおいしかっただろうな~。
ということで、今日はサンモールで芝居観てきたんですが、飲みには行かずに家に帰ってきましたとさ。
ちなみに主役が知り合いなんだけどめちゃめちゃ舞台上では可愛くてびっくりしました。
明日は鎌倉散策だ!!
酒のつまみシリーズ。
①鶏肉を一口大に切って、醤油、みりん、白ワイン、おろしたショウガのつけだれに20分揉んでからつける。
②つけている間に、小松菜、たけのこ、胡瓜を小松菜とタケノコは柵切り。胡瓜は乱切りにする。
③浸かったら、中華鍋で強火で鶏肉、たけのこ、胡瓜、小松菜のくき、小松菜の葉の順に入れて炒める。
④味付けはつけだれプラスブラックペッパー
結論
胡瓜いらない。でも参考にしたレシピは胡瓜と炒めていたんだもん。
あと、ウエィパー少し入れて、少し片栗粉か小麦粉でとろみ付けて、最初に炒める前にタケノコだけ油通しできたらおいしかっただろうな~。
ということで、今日はサンモールで芝居観てきたんですが、飲みには行かずに家に帰ってきましたとさ。
ちなみに主役が知り合いなんだけどめちゃめちゃ舞台上では可愛くてびっくりしました。
明日は鎌倉散策だ!!
思うことがあればある程度長くなる
2009年4月29日 演劇昨日は合同公演の上映会でした。
終わった芝居をあんなに大勢で見るなんて実は初めてです。
むかしむかしレンジャーレンジャーの上映会やったときも俺は見なかったし。。。
今回は隣に斜に構えた弟と、ずっと一緒に芝居やってきて酸いも甘いも知っているドカベンの里中君的な身長の男と、照れ屋なアクションマンがいたから最後まで見れたに違いない。
まあ、結論的には当然だが、「芝居は生」で観るものである。
映像なんて記録にすぎない。記録じゃなくするなら劇団新感線か、空間ゼリーみたいに、映像に努力をするべきだ。
おれは記録でいいと思っている。
だから、なるべく引きでみたいのに何で編集する人たちは寄るんだろう??
まあ、ちょうど先日、撮影者及び代表に会ったので、しこたま言いたいことは言いました。穏便にね。
全国の撮影に携わる人に僕から一言。
「演出家が演出したものに演出しない撮影家になりましょう」
はい。この件は終わり。あ、そうそう、終わりじゃなくって、合同公演に出たキャストで映像で見て自分に嫌気がさした人たち。そんなものどうでもいいんですよ。
映像で見る演劇が生より面白いことは100パーセントないから。
生に向けた演技と映像向けの演技は、僕が創る芝居の中では一切リンクしていないので、関係ないです。
そういうのは同一化を目指している劇団でやってください。
まあ、とりあえず、のんべさんや、Piece of Modernも来てくれてそういうつながりは本当にいい財産なんだと思いましたよ。素直にね。
話は変わって本日。
朝起きると、久しぶりに双子の声がした。
マナカナだ。
NHKの連続ドラマ「だんだん」の総集編がやっていた。我が家はNHK連ドラから始まる。当然そうとう見たぞ「だんだん」
マナカナふんする主人公のオリジナルソングは2曲ともそらで歌えるし、ストーリーも一通り解説できる。
だがしかし、当然職業柄あんな長い連続小説を毎日観れるわけもなくたくさん飛んでいたし、後半はほぼ見てなかった。
そこへの総集編ですよ。
よみがえる記憶とともに隙間が埋められていって、僕にいろいろ見えてきました。
ありがとうNHK。お疲れマナカナ。
そういえば、なににびっくりしたって、終わってテロップ見てたら「伊藤えん魔」って流れてて、お!!ファントマじゃないですか!!
って思ってよーく考えて、ネットで調べたら、あののぞみに絡むキャバレーの客じゃないですか。
ピンポイントで目立つところやってて、すげーなーと思いながら相変わらず人の顔がまったく覚えられないなと考える今日この頃でした。
終わった芝居をあんなに大勢で見るなんて実は初めてです。
むかしむかしレンジャーレンジャーの上映会やったときも俺は見なかったし。。。
今回は隣に斜に構えた弟と、ずっと一緒に芝居やってきて酸いも甘いも知っているドカベンの里中君的な身長の男と、照れ屋なアクションマンがいたから最後まで見れたに違いない。
まあ、結論的には当然だが、「芝居は生」で観るものである。
映像なんて記録にすぎない。記録じゃなくするなら劇団新感線か、空間ゼリーみたいに、映像に努力をするべきだ。
おれは記録でいいと思っている。
だから、なるべく引きでみたいのに何で編集する人たちは寄るんだろう??
まあ、ちょうど先日、撮影者及び代表に会ったので、しこたま言いたいことは言いました。穏便にね。
全国の撮影に携わる人に僕から一言。
「演出家が演出したものに演出しない撮影家になりましょう」
はい。この件は終わり。あ、そうそう、終わりじゃなくって、合同公演に出たキャストで映像で見て自分に嫌気がさした人たち。そんなものどうでもいいんですよ。
映像で見る演劇が生より面白いことは100パーセントないから。
生に向けた演技と映像向けの演技は、僕が創る芝居の中では一切リンクしていないので、関係ないです。
そういうのは同一化を目指している劇団でやってください。
まあ、とりあえず、のんべさんや、Piece of Modernも来てくれてそういうつながりは本当にいい財産なんだと思いましたよ。素直にね。
話は変わって本日。
朝起きると、久しぶりに双子の声がした。
マナカナだ。
NHKの連続ドラマ「だんだん」の総集編がやっていた。我が家はNHK連ドラから始まる。当然そうとう見たぞ「だんだん」
マナカナふんする主人公のオリジナルソングは2曲ともそらで歌えるし、ストーリーも一通り解説できる。
だがしかし、当然職業柄あんな長い連続小説を毎日観れるわけもなくたくさん飛んでいたし、後半はほぼ見てなかった。
そこへの総集編ですよ。
よみがえる記憶とともに隙間が埋められていって、僕にいろいろ見えてきました。
ありがとうNHK。お疲れマナカナ。
そういえば、なににびっくりしたって、終わってテロップ見てたら「伊藤えん魔」って流れてて、お!!ファントマじゃないですか!!
って思ってよーく考えて、ネットで調べたら、あののぞみに絡むキャバレーの客じゃないですか。
ピンポイントで目立つところやってて、すげーなーと思いながら相変わらず人の顔がまったく覚えられないなと考える今日この頃でした。