| メイン |
緑区民が中止になりました
2009年6月8日 演劇 コメント (3)朝から整体行って、鶴見区民ミュージカルの発会式行って演説して、積み込みしてカプセル通しみて、積み込みして千田君泊まりに来て、寝て朝を迎えました。
鶴見区民は今の地元なので共通話題が多く、えほんの宣伝もして帰ってきました。
後、今の市民参加型ミュージカルの現状も話してきた。
身内スタッフには話しましたが、一応この場でネット上でも発表。
今年、緑区民ミュージカルが中止になりました。
これだけY150と騒がれているなか、助成金オールカットです。
緑芸術祭自体に助成金全て出なくなったそうです。
久々に世の中を感じさせられました。
僕らのやっていることは、マイナーで理解されにくいジャンルです。
世の中の歯車的には、心の部分の歯車が加わらないといらないことをやっています。
心の部分の歯車が加わっても、音楽、美術、映画…
たくさん他にもあるのだと実感しています。
僕が行ったドイツの交換研修制度も今は美術にジャンルが変わっています。
「そんなもの」だと思わずに、考えていかないと手遅れになりそうです。
しかし、本当に一部の勢力にばかり助成金とか行政主催事業とかが流れてるよな~。
ANJとか太宰チームとか、身内を肥やし過ぎだろ!
と思うのは努力不足なのか?
そもそも地元住民から起こるものではないのだろうか?
疑問が拭えないです。
鶴見区民は今の地元なので共通話題が多く、えほんの宣伝もして帰ってきました。
後、今の市民参加型ミュージカルの現状も話してきた。
身内スタッフには話しましたが、一応この場でネット上でも発表。
今年、緑区民ミュージカルが中止になりました。
これだけY150と騒がれているなか、助成金オールカットです。
緑芸術祭自体に助成金全て出なくなったそうです。
久々に世の中を感じさせられました。
僕らのやっていることは、マイナーで理解されにくいジャンルです。
世の中の歯車的には、心の部分の歯車が加わらないといらないことをやっています。
心の部分の歯車が加わっても、音楽、美術、映画…
たくさん他にもあるのだと実感しています。
僕が行ったドイツの交換研修制度も今は美術にジャンルが変わっています。
「そんなもの」だと思わずに、考えていかないと手遅れになりそうです。
しかし、本当に一部の勢力にばかり助成金とか行政主催事業とかが流れてるよな~。
ANJとか太宰チームとか、身内を肥やし過ぎだろ!
と思うのは努力不足なのか?
そもそも地元住民から起こるものではないのだろうか?
疑問が拭えないです。
| メイン |
コメント